「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(伝産法)」に基づき経済産業大臣が指定するもので、次の要件が必要です。
国による伝統的工芸品の指定を受けていない工芸品の産地を対象に、京都府独自の産地指定制度に基づき指定するもので、次の要件が必要です。
●:主な製品 ◆:産地組合名
●帯・きもの・金襴・ネクタイ
Tel.075-432-6131
●振袖・訪問着・帯揚
◆京鹿の子絞振興協同組合
Tel.075-255-0469
●振袖・訪問着等きもの
Tel.075-255-4496
●振袖・留袖・訪問着・額
◆京都刺繍協同組合
Tel.075-361-5494
●帯締め・羽織ひも・和装服飾品
◆京くみひも工業協同組合
Tel.075-441-6755
●礼装用紋付
◆京黒紋付染協同組合連合会
Tel.075-255-4496
●仏壇・仏像・厨子・香炉・燭台
◆京都府仏具協同組合
Tel.075-341-2426
●茶道具・食器類調度品
◆京都漆器工芸協同組合
Tel.075-761-3460
●茶道具・調度(棚・机類)
◆京都木工芸協同組合
Tel.075-351-2291
●食卓用品・花器・茶器
Tel.075-432-6131
●紙扇・絹扇・御所うちわ
Tel.075-761-3572
●石灯籠・層塔・手水鉢
体験工房を探す
Tel.075-432-6131
●雛人形・五月人形
Tel.075-761-3460
●表装・額装・屏風・襖
体験工房を探す
◆京表具協同組合連合会
Tel.Tel.075-314-5700
●仏具・神祭具・日常生活品
体験工房を探す
◆京都房撚紐工業協同組合
Tel.075-441-6755
●節句人形・干支人形・土鈴
体験工房を探す
◆京陶人形工芸協同組合
Tel.075-761-3460
●茶道具・花器・食器・香炉
◆京都金属工芸協同組合
Tel.075-761-3460
●装身具・室内装飾品
◆京象嵌協会
Tel.075-461-2773
●料理包丁・植木鋏・彫刻刀
◆京都刃物組合
Tel.075-371-8831
●神殿装飾品・祭礼用具
◆京都神祇工芸協同組合
Tel.075-561-3017
●白竹・ゴマ竹・亀甲竹
◆京都竹材商業協同組合
Tel.075-231-3968
●色紙・短冊・和本帖
体験工房を探す
◆京都色紙短冊協同組合
Tel.075-255-1515
●磨丸太・タルキ丸太
体験工房を探す
Tel.075-406-2003
●復刻・浮世絵・現代・便箋等
◆京都木版画工芸組合
Tel.075-211-6941
●和装製品・バッグ・生活雑貨品
体験工房を探す
◆丹後藤布振興会
Tel.0772-43-1222
●京都市内の小規模で貴重な伝統工芸品の集り
体験工房を探す
Tel.075-222-3337