ポイント1 | 京都の文化を知り、語りましょう。 |
---|
染色の美を取り入れたクリエイティブライフを!! 英語が話せますので、外国の方も是非遊びにきてください! If you want to visit my studio.Plese,come and feel free!!
素描、糸目友禅、型絵染、ローケツなど、あらゆる手法を用いて、古典から現代の都市空間にも適応する「衣」を製作しています。自然の美と心象を着物に表現する「アーティスト」として、品格とエレガントさを心がけながら、染色作家として、活動・制作に取り組んでいます。
【林克彦略歴】
1937年京都市生まれ。1961年同志社大学卒業。1965年日本画家・小西寿生氏に日本画を学ぶ。1966年染工房「栗山工房」入社。故先代・栗山吉三郎氏に染色一般を学ぶ。1974年独立、現住所に工房を設立。日本画を基に友禅、型絵、ローケツ法を用い独自の染色を手掛ける。1982年(社)日本染織作家協会入会。日本画家・長谷川昇氏に日本画を学ぶ。1988年(社)日本染織作家協会理事。1991年同協会鑑査委員。1995年同協会常務理事。文部大臣賞ほか、受賞多数。東京・日本橋高島屋での作品展など、日本各地にて個展、グループ展を開催。〔海外〕ニューヨーク・シラキウスSuo A00 Ge0et館新設オープニングショーに個展要請を受け開催。カナダ・バンクーバーアジア館より個展要請を受け開催。
体験内容 | ●工房・作品見学 :無料 |
---|---|
参加人数 | 1〜5人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00~16:00 |
予約期限 | 14日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 出張制作体験 その他 |
対象 | 修学旅行 一般団体 |
施設名 | はやし染色工芸(はやしせんしょくこうげい) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都府向日市上植野町地後10-38 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 阪急京都線「西向日」 | 「西向日」東出口より徒歩12分 | |
バス | |||
タクシー・車 | JR「長岡京」駅よりタクシー10分 もしくは電話連絡をいただければお迎えにあがります | ||
電話番号 | 075-933-3114 |
||
FAX番号 | 075-933-3114 |
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
営業時間 | 10:00~12:00、13:30~16:30 |
||
駐車場 | ただし、工房前道路 駐車2~3台可 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 応相談 |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。