昭和36年創業。小巾から広巾、あらゆる絹製品の浸染(しんせん)における無地染、及び吊り染を専門とした染工場です。浸染とは、その名の通り生地(反物)を染料の入った釜の中に浸して染める方法。全体を単色に染め上げていきます。小巾のものは、糸巻き状に引っ掛けて浸しますが、広巾のものは輪がけ状に吊るして釜の中に入れることから、吊り染という場合もあります。染め上げたものは水で洗い、絞って乾燥の後、完成です。この一連の作業が職人たちの手で流れるように行われます。一見、単調な作業に見えますが、お客様の要望通りの色に染め上げるのは、その素材の特性とさまざまな染料の知識、そして長年のカンが必要です。こだわりの色、大好きな色、自分だけの色の反物が欲しいという方は、ぜひ一度お越しください。
体験内容 | ●浸染・無地染見学:無料 |
---|---|
特典 | ◎お茶とお菓子のサービス付 |
所要時間 | 約1時間 |
参加人数 | 1〜10人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
13:30~16:00 |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 展示施設見学 出張制作体験 その他 |
対象 | 修学旅行 |
施設名 | 浜本染工(はまもと せんこう) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市中京区西ノ京永本町19-20 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | ① JR山陰本線「二条」 ② 京都市営地下鉄東西線「二条」 | ① 西口を出て西へ約3分、3つ目の信号を北(右)へ約30m ② 3番出口を出て西へ約3分、3つ目の信号を北(右)へ約30m |
|
バス | 京都市バス「二条駅」 | 二条駅内を通り西口へ 以下、電車の場合に同じ。 | |
タクシー・車 | 御池通、太平通上ル | 御池通と千本通の交差点より、西へ3つ目の信号を北へ約30m、西へ曲がりすぐ南側。 | |
電話番号 | 075-802-4561 |
||
FAX番号 | 075-802-4562 |
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
URL | |||
営業時間 | 8:30~17:30 ※最終受付15:00 |
||
駐車場 | 2台 |
||
製品の販売 | 応相談 |
||
施設備考 | ※委託加工業なので、基本的に白生地はありません。 |
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。