●絞り染めの美術館「京都絞り工芸館」の専門スタッフが丁寧に指導します。
●京町家文化を感じ学べます。 当時のつくりをできる限りそのまま残しており、町家の特徴である土産や梁、格子、くぐり戸、火袋、奥庭等をご覧いただけ、京都で培われてきた生活の工夫、習慣が学べます。
●染色の本場、堀川通り添いの便利な立地。観光バスも横付けできます。
●多忙なスケジュールでも大丈夫。(所要時間30分~1時間)
●作品はその場でお持ち帰り。ご家族へのプレゼントにも最適。感動が違います。
伝統工芸「京都の絞り染め」専門のテーマ館としてオープンした「京都絞り工芸館」は、テレビ、新聞、雑誌でも多数取り上げられているとてもユニークな施設。
京都の絞りは千余年の歴史を誇る日本最古の染色工芸であり、古来より女性の憧れとして、着物、小物等に利用されてきた。今日では、「きもの」という枠を超え、その洗練された技術、緻密さ、美しさは洋装、額、屏風などの美術工芸品としても高く評価されています。
ここ「京都絞り工芸館」では、絞り染めにもっと親しんでもらおうと様々な企画展示品を製作、コレクションし、2ヶ月毎に替わる特別展で順番に紹介しています。 人気の絞り体験は京鹿の子絞りの特徴であるシルクにこだわり、全国で唯一、絹の布を絞り、染め、完成まで体験できます。
(所要時間30分〜1時間30分)
体験内容 | ●’京町家ぎゃらりぃ ほりかわ’での絞り染め体験:3,000円 |
---|---|
特典 | ◎絞りスカーフ体験・絞り美術館見学の方は、入館料500円をサービス |
所要時間 | 30分~1時間 |
参加人数 | 10〜20人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00~13:00/13:00~16:00 |
予約期限 | 7日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 工房実演見学 展示施設見学 出張制作体験 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 大人数対応 |
体験備考 | ※絞り工芸館と体験場所が異なります。ご注意下さい。(堀川御池南入ル) |
施設名 | 京都絞り工芸館 (きょうとしぼりこうげいかん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市中京区油小路御池南入ル |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | ① 京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅徒 ② 京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅 ③ 阪急電車「烏丸」駅 | ① 堀川御池交差点を東へ行き、1つ目の信号(案内看板有り)を南(右)へ。徒歩3分 ② 堀川御池交差点を東へ行き、1つ目の信号(案内看板有り)を南(右)へ。徒歩8分 ③ 堀川御池交差点を東へ行き、1つ目の信号(案内看板有り)を南(右)へ。15分 |
|
バス | 市バス停「堀川御池」 | 堀川御池交差点を東へ行き、1つ目の信号(案内看板有り)を南(右)へ。徒歩3分 | |
タクシー・車 | 四条堀川交差点 | 四条堀川交差点を東へ行き、一つ目の信号の油小路通り(北向き一方通行)を北上。御池通りの手前、東側(右)。駐車場2台有り | |
電話番号 | 075-221-4252 |
||
FAX番号 | 074-221-4253 |
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
URL | |||
営業時間 | 9:00~17:00 |
||
駐車場 | 2台 |
||
製品の販売 | 販売している |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。