ポイント1 | 楽茶碗を作ることができる |
---|---|
ポイント2 | 後日、手直しをしてもらえるので、使える茶碗になる |
ポイント3 | 土ひねりだけでなく、カンナ削りも体験できる |
茶道具の楽焼を専門とする窯元です。楽焼は桃山時代に我が国で生まれた独自の焼き物で、茶道の世界では楽茶碗を第一の格に位置づけています。 茶碗をお気軽にひねっていただき、作陶の面白さを味わっていただければ幸甚かと存じます。 ご来訪者のための茶室翠松軒と作陶室があります。
体験内容 | 陶芸への誘い 半日コース:10,800円 |
---|---|
特典 | ◎自社販売作品を5~20%割引 |
所要時間 | 約2時間 |
参加人数 | 4〜15人 |
予約期限 | 3日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 制作体験 その他 |
対象 | 少グループ対応 |
体験備考 | ※茶道具のみの制作となります。 |
施設名 | 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市南区東九条明田町1-2 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 地下鉄烏丸線「十条」 | 烏丸通を北へ約300m、札ノ辻郵便局前。 | |
バス | 「札ノ辻」 | 札ノ辻通を西へ約400m。 | |
タクシー・車 | 烏丸札ノ辻 一筋下ル西入 | 烏丸通に「楽入」ののれんがあります。 | |
電話番号 | 075-691-7919 |
||
FAX番号 | 075-672-9151 |
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
営業時間 | 9:00~18:00 ※体験の受付け可能な時間。 |
||
駐車場 | 3台 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 販売している |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。