ポイント1 | 自宅兼用の小さな工房で、伝統工芸士が京繍の魅力を手ほどきします。 |
---|---|
ポイント2 | まったくの初心者から中・上級者まで対応可能!(教室もあり) |
ポイント3 | 体験前後に近くの詩仙堂・金地院や曼殊院など、歩いて観光できる。 |
初心者から上・中級者まで、ご本人の希望により、それぞれのレベルに応じて刺繍を楽しんでいただけます。
1.事前に電話にて次のコースを選択。A-柄は小花など。袱紗や風呂敷(仕立代別)にできる/B-柄は小さい丸。詳しい指導で日本刺繍が習得しやすくなる。(家でも続けられる)
2.まず刺繍の作品やコレクションを紹介しながら京繍の説明をします。
3.日本刺繍専用の道具を使って(用布はすでに刺繍台に張っています)工芸士・吉岡の指導により、刺繍を楽しんでいただきます。小さい新しい世界が見えてきます。
詩仙堂にほど近い、ごく普通の一軒家。宮本武蔵の決闘地・一乗寺下り松のすぐ前にある、自宅兼用の小さな工房です。日本刺繍(京繍)の淡い絹糸の光沢。その光と影を考慮に入れた色づかい。肉入れの盛り上がりから、生地に溶け込むような緻密で繊細な技法で多彩な繍法を駆使し、間を取り入れ、よりシンプルに糸の魅力を存分に生かしきる刺繍表現を追求しています。京繍の魅力をもっと多くの方に知ってもらうため、直に体験と見学の機会を設けました。「京繍 吉」の体験プログラムでは、伝統工芸士 吉岡一郎の指導で、袱紗・額などの小作品の刺繍を体験していただきます。また、見学プログラムでは、京繍の実演と刺繍作品をご覧いただけます。
体験内容 | ●刺繍体験:5,000円 |
---|---|
所要時間 | 約2時間~3時間 |
参加人数 | 1〜4人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00~ |
予約期限 | 1日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 制作体験 出張制作体験 その他 工房実演見学 |
対象 | 1人参加可 2~4人程度の小グループ 修学旅行生など |
体験備考 | まったくの初心者からフランス刺繍などを経験したけれど、日本刺繍もしてみたいと思われる方や、刺繍のレベルアップを望む方から研究者の方まで対応します。 |
施設名 | 京繍 吉 kichi(きょうぬい きち) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市左京区一乗寺薬師堂町12-2 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 叡山電鉄「一乗寺」 | 詩仙堂に向って東へ徒歩8分、白川通を越え、宮本武蔵決闘の地「一乗寺下り松の碑」を右(南)へ曲って、すぐ東側(左)。 | |
バス | 京都市バス5・北8系統「一乗寺下り松」 | 東へ徒歩3分 (電車記載参照) | |
タクシー・車 | 白川通曼殊院通東入ル | 宮本武蔵決闘の地「一乗寺下り松の碑」の前、すぐ東側。 | |
電話番号 | 075-711-5540 |
||
FAX番号 | 075-711-5540 |
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
駐車場 | 1台 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 応相談 |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。