ポイント1 | 全てがオリジナル。自分だけの和紙あかりを作りませんか? |
---|---|
ポイント2 | 完成したあかりを灯す瞬間の感動を味わってください。 |
ポイント3 | 心を込めた大切な方へのプレゼントとしても大変喜ばれます。 |
御所や二条城に近い小さな町家で、自然素材を使った和紙照明を作ることができます。当日持ち帰れるので、その日から和紙を通した柔らかな灯りが楽しめます。
あかりデザイン工房は2000年に京都の真ん中、御所にほど近い小さな町家を拠点に活動する和紙照明器具制作工房としてオープンしました。従来の和風カテゴリーに縛られる和紙あかりではなく、和紙の多面的な魅力を表現した商品作りをするために設立。主宰は製作も手がける田畑教次(現:社団法人照明学会認定・照明士)。あかりデザイン工房は、和紙照明器具のデザイン~製作、オリジナルデザイン器具の販売、卸、創作和紙のプロデュースを等えお行っています。和紙あかり手作り体験は、和紙を使って本格的な物づくりをすることを通して、伝統的な素材についての理解を深めると共に、暮らしの中のあかり環境を見つめ直すきっかけ作りになることを目的に開催しています。
体験内容 | ●和紙あかり手作り体験 スタンダードコース:5,000~6,000円 |
---|---|
所要時間 | 約3時間 |
参加人数 | 2〜8人 |
開催予定日 | 予約にあわせて対応します。 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
1日2回 : 10:00~/14:00~ |
予約期限 | 2日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 制作体験 出張制作体験 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 修学旅行 一般団体 少グループ対応 1人参加可 |
体験備考 | ※当日、作品を持ち帰るための紙袋などがあると便利です。 |
施設名 | あかりデザイン工房(あかりでざいんこうぼう) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市上京区下之町422番地 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | |||
バス | 京都市営地下鉄「丸太町」より徒歩約10分 | ||
タクシー・車 | 京都市バス「堀川下立売:9系統、12系統、50系統 | 京都市バス「堀川下立売」目の前 | |
電話番号 | 075-496-8835 |
||
FAX番号 |
|
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
URL | |||
営業時間 | 午前 10:00~ 午後 14:00~ ※その他の時間については応相談 |
||
駐車場 | 付近に有料駐車場あり(当日要問合せ) |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 販売していない |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。