ポイント1 | 本漆を使用しています |
---|---|
ポイント2 | 出来た作品は当日お持ち帰りいただきます |
ポイント3 | 英語対応も可能ですので、外国の方もお気軽においでください |
二条城前の静かな佇まいの中でオリジナル工芸品の制作体験をしてみませんか?
1.絵付けをする部分の油分や汚れを注意深く取り除きます
2.お椀に絵漆・色漆を使い絵付けを施します
3.蒔絵体験の場合は漆をかけ、加減をとって金色粉を蒔きつけます
伝統工芸士の蒔絵工房にて、お箸・お椀への絵付け体験を行い、京都の伝統産業の一端に触れて頂けます。
体験内容 | ●漆絵体験 |
---|---|
特典 | 中学生、高校生は、お箸の蒔絵体験2,000円が一割引きの1,800円になります。 |
所要時間 | 1時間半 |
参加人数 | 2〜40人※2名以上 |
開催予定日 | 不定休 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00、13:00、15:00 |
予約期限 | 1日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 制作体験 |
対象 | 少グループ対応 大人数対応 ファミリー向け 一般団体 修学旅行 企業研修 2名以上 |
体験備考 | ※英語対応可能(予約時に申し出が必要) |
施設名 | 蒔絵 梅仙(まきえ ばいせん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市中京区夷川通堀川東入ル西夷川町557-1 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 京都市営地下鉄東西線「二条城前」 | 「出口2」を北へ、3筋目を右へ、 左側の2軒目350m(徒歩約3分) | |
バス | 市バス停「二条城前」 | バス停を北へ2筋目、夷川橋を渡り直進、左側の2軒目200m(徒歩約3分) | |
タクシー・車 | 京都駅から約9分(約4km) | タクシーは「東堀川 夷川 角」で降りて東へ、左側の2軒目 | |
電話番号 | 075-221-6062 |
||
FAX番号 |
|
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
URL | |||
営業時間 | 10:00~17:00 |
||
駐車場 | なし ※付近に二条城の駐車場あり |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 応相談 |
||
この施設はお電話のみの対応となります。
お電話( 075-221-6062 )
FAX( )にてご予約ください。
※お名前・希望日時(できれば複数)・ご人数・ご連絡先・をお書きください