ポイント1 | 道具一式は、こちらで貸し出ししますので、手ぶらで体験可能。 |
---|---|
ポイント2 | 当日、作品は持って帰れます。一輪挿しのガラス瓶付きです。 |
ポイント3 | 他の塗装をご希望でしたら、相談に応じます。 |
道具一式はこちらで貸し出します。
1.使用する道具の種類、使い方の説明をします。
2.本職が見本を見せますので、同じように彫ってもらいます。
3.本彫のコツ、綺麗な見せ方を教えます。
昭和初年頃、京都市下京区において木彫の家具調度品、建築の装飾彫刻及び一般木工芸品の工房として創業。 当工房では、木彫製品ができ上がるまでの作業工程、材木の仕入、製材、デザイン、彫刻、組立(指物)全てを行っています。 体験では、その「彫刻、塗装」の部分をしていただきます。 昭和32年から木彫教室を開講。以来、材料・道具はもとより、全工程を本職と同様のスタイルで、多くの方に楽しんでいただいております。
体験内容 | 木彫体験:10,000円 |
---|---|
特典 | 2名以上の同時申込で体験料500円引 |
所要時間 | 約150分 |
参加人数 | 1〜12人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00~ |
予約期限 | 7日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 出張制作体験 その他 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 少グループ対応 |
施設名 | 吉田木芸(よしだもくげい) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市下京区富小路通仏光寺上ル仏光寺東町121?5 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 京都市営地下鉄烏丸線「四条」、阪急電車「河原町」「烏丸」、京阪電車「祇園四条」 | 四条通と富小路通(河原町通と烏丸通の間)の交差点を南へ2筋目、交差点を北へ2軒目西側 | |
バス | 京都市バス「四条河原町」「四条高倉」 | 電車に同じ | |
タクシー・車 | 富小路仏光寺上ル | 電車に同じ | |
電話番号 | 075-351-7629 |
||
FAX番号 | 075-341-4622 |
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
URL | |||
営業時間 | 9:30~17:00 |
||
駐車場 | 有料駐車場多数 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 応相談 |
||
定期講座 | <木彫教室> 毎週火曜日 13:30~16:00 毎週木曜日 9:30~12:00/ 13:30~16:00/ 18:00~20:30 毎週金曜日 13:30~16:00/ 18:00~20:30 一期14回 …29,400円 材料費は作品によって変わります。 |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。