磁器に本格的な染付けができる。
創業は昭和24年で、現在3代目の伊藤圭一が代表を努める。 現代に通じる京焼・清水焼を目指し、絵付けに西洋陶芸の絵の具を使うなど、新素材を取り入れた作品を手掛ける。 別館ギャラリー「香伝(かでん)」では、伊藤圭一の作品と地域の作家の香道具の作品を展示販売している。 陶芸教室ポルチェでは、長い歴史を持つ清水焼の伝統的技法を取り入れ、経験のある方はもちろんのこと、初心者の方にも、自由にのびのびと自分のオリジナル作品を作っていただいています。
体験内容 | 京焼・清水焼 絵付け体験:3,150円/2作品制作 ※送料別 |
---|---|
特典 | ◎販売商品10%割引 |
所要時間 | 約1時間~1時間30分 |
参加人数 | 2〜20人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
開始時刻は特にありません。9:00~17:00の時間帯に予約をしてください。 |
予約期限 | 0日前までに予約してください。 N |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 展示施設見学 出張制作体験 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 大人数対応 |
施設名 | 平安陶花園(へいあんとうかえん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市東山区泉涌寺東林町37 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | JR・京阪「東福寺」 | 改札を出て右(南)方向へ約50m行き、次に左(東)へ50mと行くと第1日赤病院が見えるので、その病院の北の道を東へ行った最初の角を南(右)へ100mの所。 | |
バス | 京都市バス202・207・208系統「泉涌寺道」 | 第1日赤病院の北の道(角に郵便局)を東へ50m、次の角を南へ100m。 | |
タクシー・車 | 第1日赤病院の裏 | 第1日赤病院の北の道(角に郵便局)を東へ50m、次の角を南へ100m。 | |
電話番号 | 075-561-8223 |
||
FAX番号 | 075-533-0007 |
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
URL | |||
営業時間 | 9:00~17:00 |
||
駐車場 | 1台 |
||
製品の販売 | 販売している |
||
定期講座 | <定期陶芸教室> |
||
施設備考 | 当日の到着が遅れる場合には必ず電話でご連絡ください。 |
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。