本格的な機で、職人さんと同じ道具を使っていただけます。 帯を織るのと同じ絹糸で、色のバリエーションも豊富にあります。
(財)手織技術振興財団は「手織を中心とする染織文化、工芸文化」を広く一般に啓蒙し、その振興を図るために各種の活動をしています。「織成舘」は1989年(平成元年)6月の財団設立と同時に、「西陣織屋建」を生かしたミュージアムとして開設されました。来館者の皆様に手織物のすばらしさをお伝えし、それを取り巻く地域や文化に興味を持っていただけるよう活動しています。
体験内容 | 手織体験工房 初級者コース:5000円 |
---|---|
特典 | ポストカードプレゼント |
所要時間 | 3 時間 |
参加人数 | 1〜6人 |
開催予定日 | 火曜~日曜・祝日 |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 出張制作体験 その他 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け |
体験備考 | 動きやすい服装でお越し下さい。 座った姿勢なので長いスカートや引きずるものは避けて下さい。 |
施設名 | 織成舘(おりなすかん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町693番 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 京都市営地下鉄烏丸線「今出川」、京阪「出町柳」 | 今出川通を西へ | |
バス | ① 京都市バス201・203・59系統「今出川浄福寺」 ② 京都市バス6・46・206系統「千本上立売」 | ① 今出川通に直交する道(浄福寺通)を北へ2筋越えると石畳に変わる。通り沿いの左側5軒目、茶色いのれんが目印。 ②千本通に直交する道(上立売通)を東へ4筋目、石畳の道(浄福寺通)を北へ左側5軒目、茶色いのれんが目印。 |
|
タクシー・車 | 今出川通から浄福寺通に入り北へ向う (京都駅から約30分) | 浄福寺通の石畳に変る所(上立売通)左側5軒目。 茶色いのれんが目印。 | |
電話番号 | 075-431-0020 |
||
FAX番号 | 075-415-2590 |
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
営業時間 | 10:00~16:00 |
||
駐車場 | 1台 |
||
製品の販売 | 販売している |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。