ポイント1 | 織物の町「西陣」で手織り体験ができる。 |
---|---|
ポイント2 | 初心者の方でも約40分でテーブルセンターが織り上がります。 |
ポイント3 | 織り上がった作品はお土産に。 |
初心者の方でも約40分でテーブルセンターが織り上がります。
1.まずはスタッフから織り方の説明を聞きます。両手・両足を使うことに初めは少しとまどうかもしれませんが、3段、4段…と織っていくとすぐにコツがつかめてきます。
2.あらかじめ横糸が巻いてあるくだを2本分使用します。1本目が終了すると、スタッフが2本目をつなぎ、続きを織っていきます。
3.2本目のよこ糸も織り上げたら終了です。スタッフが仕上げをし、織り上がった作品はお土産としてお持ち帰り頂きます。
西陣織会館では、和装の美しさを余すところなくお見せする「きものショー」の上演、歴史的史料の展示を行うとともに、直接伝統に触れることのできるさまざまな体験教室を開催しています。 観て、識って、楽しんで和装文化の伝統を肌で感じとってください。
体験内容 | 手織体験 一般:1,800円(2,000円)/学生:1,500円(1,700円) |
---|---|
所要時間 | 40分~50分 |
参加人数 | 1〜80人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
9:00~15:30(最終スタート) |
予約期限 | 1日前までに予約してください。 |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 展示施設見学 その他 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 修学旅行 一般団体 大人数対応 |
体験備考 | ※手織体験は、小学校5年生以上から受入いたします。 当日の到着時間が遅れる場合及びご利用を取消される場合は、必ず電話にてご連絡ください。 |
施設名 | 西陣織会館(にしじんおりかいかん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市上京区西堀川通元誓願寺上ル竪門前町414番地 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 京都市営地下鉄烏丸線「今出川」 | 烏丸今出川交差点を今出川通を西へ徒歩約10分 | |
バス | 京都駅より京都市バス9系統「堀川今出川」 ※三条京阪より12・59系統 | 堀川今出川交差点を南へ1分。 | |
タクシー・車 | 堀川今出川南入ル | 堀川今出川交差点南入ル | |
電話番号 | 075-451-9231 |
||
FAX番号 |
|
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
URL | |||
営業時間 | 9:00~17:00 |
||
駐車場 | 大型バス20台・ 乗用車60台 |
||
クレジットカード | ○ |
||
製品の販売 | 販売している |
||
定期講座 | 手織体験のほかに、きもの体験、舞妓・芸妓・十二単体験も行っております。 |
||
施設備考 | 施設内見学は車イスでも可能です。 |
この施設はお電話のみの対応となります。
お電話( 075-451-9231 )
FAX( )にてご予約ください。
※お名前・希望日時(できれば複数)・ご人数・ご連絡先・をお書きください