ポイント1 | 1kgの粘土を使って自分のオリジナル作品が作れる。 |
---|---|
ポイント2 | 作るのも楽しい!使うのも楽しい! |
ポイント3 | 世界でひとつだけの器として大切な思い出も一緒につくれます。 |
思いおもい個性豊かな器が出来上がります。 オリジナルのお土産が完成します。
1.作品のおおまかなイメージを紙に描く。
2.紐づくりで手まわしロクロの上で制作。
3.完成後は、自分だけの器に料理を盛る。
京都の「洛北」という位置ある陶芸館です。京都駅から京都市地下鉄烏丸線で約 30分。国際会館駅からTaxiで5分。1階にはペリカン急須を始め、使いやすい 京焼の陶器を販売しています。毎日開催している陶芸教室(但:8/6~8/10・ 12/28~1/5は休館)では、比叡山を一望しながら、作陶を楽しんで頂けます。京 都での思い出として、お土産を手作りしてみませんか?少人数制で楽しんで頂け ますので、初心者でも大丈夫。お一人様から会社の親睦会・ご家族お友達同士で、 手作りの器があると、自然に会話もはずみます。近くには比叡山を借景にした圓 通寺や少しレトロな叡山電車に乗れば貴船・鞍馬寺など、観光スポットにも行け ます。
体験内容 | ●一日体験陶芸教室:3,675円(材料費、受講料込) |
---|---|
特典 | ◎販売商品20%割引 |
参加人数 | 1〜10人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
9:30~11:30/14:00~16:00 |
予約期限 | 7日前までに予約してください。 他に予約がなければ当日受入可能 |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 展示施設見学 出張制作体験 その他 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け |
体験備考 | ※10名様までならエプロンの用意がありますが、汚れても良い服装でお越し下さい。 |
施設名 | 晋六陶芸館(しんろくとうげいかん) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市左京区岩倉幡枝町322 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 叡山電鉄「京都精華大前」下車 | 南へ徒歩10分 | |
バス | 京都バス「幡枝」 | 西へ徒歩10分 | |
タクシー・車 | 地下鉄「国際会館」 | 車で5分・徒歩20分 | |
電話番号 | 075-721-3770 |
||
FAX番号 | 075-721-6237 |
||
外国語対応 |
対応可能 |
||
URL | |||
営業時間 | 9:30~11:30/14:00~16:00 |
||
駐車場 | 3台 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 販売している |
||
定期講座 | 毎日会員制の陶芸教室を開催。 |
||
申込が完了すると、折り返し「確認メール」(自動返信)が届きます。
その後、体験施設のスタッフから直接ご連絡いたします。