ポイント1 | 京都唯一のローケツ染め体験施設! |
---|---|
ポイント2 | デザインから染めまで体験できる! |
ポイント3 | たくさんの絵柄から好みのものを選ぶのが楽しい。 |
絵柄は沢山あります。 自分の絵をお持ちになればオリジナル作品をより楽しむ事ができます。
1.まずは、白い綿生地に絵柄を描くところから始まります。下絵は工房が用意してくれているので、その中から気に入ったものを選ぶことができます。もちろん自分で考えたデザイン画を持っていけば、自分だけのオリジナル作品を作ることも可能です。
2.絵柄が決まったら、ライトが付いたテーブルに下絵を置き、上から綿生地を重ねます。溶けたロウを筆に適量含ませ下絵を綿生地に描き写していきます。描き写したロウの厚薄や染料の浸透具合の違いにより、奥行きある染め上がりになります。
3.ロウで下絵を描き写した綿生地を染料の入ったタンクに入れ染め上げます。染料が綿生地にまんべんなく染まるように生地を動かします。長靴、前掛け、手袋を付けてご自身で染め体験をしてもらいます。
4.染め上げた綿生地は熱湯が入った釜の中に入れ、ロウを落とします。その後、石鹸湯でさらに洗浄してロウを落としていきます。この工程は熱湯を扱うため、工房にて行います。作業は職人さんにお任せしましょう。
5.ロウを落とす工程が終われば、生地を水洗いし脱水機にかけます。ある程度、水が切れたらアイロンでシワを伸ばしてできあがりです。
6.鮮やかな藍色に白抜きの絵柄が映えて、とても美しい仕上がりです。綿生地は少し自分で手を加えれば、暖簾や壁掛けなど部屋のインテリアにもなります。ぜひ、自分好みの絵柄を染め抜いてみてください。
昭和38年10月より現在地にてローケツ染着尺など染色加工。昭和51年「染色職業訓練指導資格士」取得。 平成11年6月よりローケツ染職人体験工房を設立。 100%職人体験をしていただき、2時間でお持ち帰りできる店です。 「蝋結染」とはどんな染?自分のオリジナル作品もできる店として新聞紙上・TV放映・ラジオ生放送中継、又、沢山の雑誌などで紹介されております。
体験内容 | バンダナ(45cm×45cm):2,000円/テーブルセンター(45cm×90cm):2,700円/Tシャツ(S~XL、子供用あり):3,000円/のれん(45cm×90cm):3,000円 |
---|---|
所要時間 | 90分~120分 |
参加人数 | 1〜30人 |
開始時刻/ 受付可能時間 |
10:00~ |
予約期限 | 1日前までに予約してください。 ※10人以上の場合は10日前までに要予約 |
体験タイプ | 制作体験 工房実演見学 展示施設見学 出張制作体験 その他 |
対象 | 子ども参加可 ファミリー向け 大人数対応 |
体験備考 | 外国人も受け入れ可能。 |
施設名 | ローケツ染・職人体験 やまもと(ろうけつぞめ・しょくにんたいけん やまもと) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都市右京区西京極午塚町73 |
||
アクセス | 交通機関 | 最寄駅・交差点 | 道順 |
電車 | 阪急電車「西京極」 | 五条天神川交差点を北上、松原通を西(左)へ折れ、午塚公園の側。徒歩10分。 | |
バス | <京都駅より> ・市バス73系統「西京極」、28系統「南広町(四条通)」 ・京都バス84系大覚寺方面行き「北大入町」 <河原町方面より> ・市バス80・32系統「西京極午塚町」、3系統「南広町(四条通)」 ・京都交通快速急行バス「西京極スポーツセンター前」 | 「西京極」「南広町」「西京極スポーツセンター前」 より徒歩5分。「西京極午塚町」より徒歩2分。「北大入町」より徒歩3分。 | |
タクシー・車 | 京都駅から15分 嵐山から15分 | ||
電話番号 | 075-313-1871 |
||
FAX番号 |
|
||
外国語対応 | 対応不可 |
||
URL | |||
営業時間 | 10:00~18:00 ※体験が2時間かかるので16:00までに入ってください |
||
駐車場 | 自家用車2台 |
||
クレジットカード | × |
||
製品の販売 | 販売している |
||
施設備考 | ※車椅子への対応可能です。 |
この施設はお電話のみの対応となります。
お電話( 075-313-1871 )
FAX( )にてご予約ください。
※お名前・希望日時(できれば複数)・ご人数・ご連絡先・をお書きください